30~40代にもなると、いいスーツを一着くらいは持っておきたくなるだろう。どうせならばオーダーメイドで自分だけのスーツを手に入れたいと思ったことがある人も少なくないはず。

しかし、「高い」「頼み方が分からない」「面倒」といったイメージで結局、購入しやすい既製品に手を伸ばしてしまう。

そんな中、実は最近、オーダースーツが気軽にかつ安価に作れるようになっているそうだ。
そこで、東京・日本橋にあるテーラー「blue. tailoring room.(ブルー.テーラリングルーム)」で、初めてのオーダーメイドスーツを作ってみた。

スーツを作るうえで、思っている以上に重要となるのがパンツ。
細いか太いかじゃないの?
くらいに考えているかもしれないが、タックの数、脇ポケットの形状、ピスポケット(後ろのポケット)のボタンやふたの有無、ベルトループと細かい部分で違いが出てくる。

そしてこのパンツ、何よりも重要なのが「丈」だ。それはさすがに分かっていると思うかもしれないが、そんなに簡単なものではない。
最近、女性ファッション誌などでは、いわゆる「丈感」なんて言葉がもてはやされているが、単にジャストフィットな丈を選べばベストというわけではないのだ。



テーラーは、用途やどんな靴を履くのかなどを聞きながら数ミリ刻みを調整していく。極端に短いか長いかの違いは分かるが、正直、微調整の中での良し悪しは素人では判断がつかないことがある。
そんなときはテーラーに大まかな好みを伝えてまかせてもいい。言葉で説明するのことが苦手ならば、雑誌などで求める「丈感」を見つけて持参するのもいいかもしれない。

さらに、パンツで悩むのが裾口。シングルとダブルだ。



礼服はシングルが決まりであるというように、スーツにはそもそもシングルしかなかった。

ダブルの発祥は、ボート遊びをする際に裾をまくり上げていた時代に、ある上流階級の人物が裾をまくり上げたままにすることで「さっきまでボート遊びをしていたんだ」という見栄のようなものを見せてそれが広まったという説や、ある紳士が裾を雨で濡らしたくないためにまくり上げてそれが広まったなど諸説ある。

いずれにせよ、見栄やオシャレから発生したものであり、つまりダブルとは「男の虚栄心」の象徴なのだ。

スーツは男の戦闘服。

その一揃いを着てこれから数多の戦地に赴くならば、勝利をつかむためにも見栄は張っておいた方がいいだろう。

何よりも、ダブルにして丈を少し短くすると、足が長く見えるそうだ。